タッチVIP

ソープ(高級/すすきの周辺)

営業/8:30~翌0:00(予約7:30~) 定休日/年中無休

臨時メンテナンスのお知らせ

ただ今、緊急メンテナンスのため、情報を簡易表示しております。
大変ご不便をおかけいたしますが、最新情報はお電話にてお問合せくださいますよう、お願い申し上げます。

投稿!!写メ日記
1件~30件(全30件)

日向 真由
タッチVIP
落語

こんにちは。

昨日は柳亭小痴楽さんの独演会へ行きました。

一、弥二郎 柳亭いっち
一、強情灸 小痴楽
一、干物箱 小痴楽
 仲入り
一、宿屋の仇討 小痴楽

小痴楽さんは36歳の師匠で、人気者の落語家さんたちの中だと群を抜いて若いです。

知らなかったけど、イケメンアーティスト図鑑というものに載っているらしい。

江戸っ子口調の渋いダミ声が特徴的で、落語もとってもひょうきん。

表情豊かでオーバーな顔芸が面白いです。

お父さんは石狩郡当別町出身の5代目柳亭痴楽さん。

一昨日は痴楽さんの十七回忌の法要があったそうで、その時のお話が面白かった。

集まった20人くらい落語家さん達の中には、痴楽さんの同期の、

三遊亭好楽さん、三遊亭小遊三さん、桂米助さん、錚々たる顔ぶれの師匠が来ていたそうで、

もう法要なんて年に何度も行っている師匠方は真面目に参加している人なんてほとんどおらず、

皆さんずっとふざけていたそうです。笑

御経の歌詞カードの様な紙を渡された米助さんは、

僧侶が御経を読んでいる途中に独自のアレンジで歌い出したり、

その後墓石に手を合わせに行った際には、

「この列は佐藤さんが15人もいるぞ!」

などと一つ一つの墓石を皆でいじってなかなか進まず、

5分もあれば終わるはずなのに全員終わるまでに1時間以上もかかったとか。

小痴楽さんのインスタグラムを見ると、列になって墓石を指差す師匠たちが写っていて、

これか!と笑ってしまいました。

いつも思うけど、落語家さんたちは皆さん本当に面白くて大好きです☺️✨

続きを見る

日向 真由
タッチVIP
YAMATO

こんにちは。

私はお酒を飲むとしたらいつもビールばかりで、

人生でウイスキーを飲んだことは殆どなかったのですが、

先日ニッカバーへ行った時に、せっかくなのでウイスキーを飲んでみました。

竹鶴ピュアモルト、ニッカウイスキー鶴、山崎ストーリーオブディスティラリー2024

みんなそれぞれ味も香りもまったく違って、私は一番山崎の芳醇な香りにドキドキしました。

ロックグラスいっぱいの、見たこともないくらい透明な丸い氷に注がれる濃い琥珀色のウイスキー。

きらきらと光ってとても綺麗でした。

私が飲んだ山崎はミズナラの木の樽らしいのですが、ヒノキの樽のウイスキーとかもあるのかな。

いろんなことを想像すると楽しいですね。

これはもしかして、パンドラの箱を開けてしまった気分です。


昨日の夜はキタラ小ホールへ、

石田泰尚さんのYAMATO String Quartetのコンサートへ行ってきました。

ヴァイオリン 石田泰尚さん
ヴァイオリン 執行恒宏さん
チェロ    阪田宏彰さん
ヴィオラ   榎戸崇裕さん

(前半)
弦楽四重奏曲 E.グリーグ

(後半)
ニュー・シネマ・パラダイス E.モリコーネ
忘却Obrivion A.ピアソラ
リベルタンゴ A.ピアソラ
ボヘミアン・ラプソディ クイーン
21世紀のスキッツォイドマン キング・クリムゾン

(アンコール)
屋根の上のバイオリン弾き ポック
湖上の煙 ディープパープル

最近は小ホールで演奏を聴くことが多く、今回は初めて2階席での鑑賞でした。

このこぢんまりとした、ファンミーティングのような広さの小ホールが私は大好きです。

前半はクラシック音楽、後半はポピュラー系で、

グリーグの弦楽四重奏曲は私は初めて聴いたけど、楽しい気持ちになったり、しっとりとしたり、激しくなったり、

演奏時間は40分程もあったのですが、

耳だけでなく、目でも楽しんでいるとあっという間に感じました。

後半のポピュラー系の楽曲は一曲一曲は短めで、アレンジが斬新で、どの曲も聴いていてとても楽しかったです。

ボヘミアン・ラプソディも印象的だったけど、

弦楽器だけのリベルタンゴは多分初めて聴いたので、繊細かつダイナミックで、めちゃくちゃかっこよくてしびれました!

前後半通して、告知のみトーク無しの演奏会でしたが、

コワモテの雰囲気の石田泰尚さんがアンコールのときに、

「昼も演奏して夜も演奏して疲れてもうだるいしもう眠たいです。」と一言だけ話したあと、

キレッキレの演奏をしてしまうところが面白かったです。

素晴らしい演奏会でした。

続きを見る