帝-MIKADO-

デリヘル(SM/鶯谷)

営業/AM10:00~翌5:00 定休日/年中無休

臨時メンテナンスのお知らせ

ただ今、緊急メンテナンスのため、情報を簡易表示しております。
大変ご不便をおかけいたしますが、最新情報はお電話にてお問合せくださいますよう、お願い申し上げます。

投稿!!写メ日記
1件~27件(全27件)

さや
帝-MIKADO-
考え考え日が暮れる

おはようございます。さやです。

食欲は戻りました。

今回は、先日外でご飯をおかわりした和食の写真です。

うどん、茶漬け、肉料理、魚でも刺身や揚げたものを選びがちですが、
今日こそは焼き魚料理を食べるぞと思い、
初めて誘惑に負けずに注文できました。


似たような現象で、
パステルカラーのトップスを買いに外出したはずが、ジーンズを買って帰り、同じようなジーンズを何枚も所持していた時期がありました。


自分でもよくわかりません。
決意が頻繁に、迷子になります。



おひとり様外食は、なぜか美味しさが1割減ったような気がします。

はやく誰かとゆっくり出かけたいです。

ご飯も温泉も、久しぶりにアフタヌーンティーも行きたいです。


以前、食べるなら豪華なアフタヌーンティーをと1人で予約したのですが、
盛り付けが凝っている分、安全かつ綺麗に口の中まで運ぶ作業にとても苦労しました。


接着剤のような何かで、大きく奇妙な器にくっついているんです、弱々しいお菓子が。


テーブルまで運ぶスタッフを想う設計なら仕方ないと思うことにしましたが、

「ああ、これは割れますね、きっとおそらく絶対散りまsはい割れたー」

(足を閉じていたにも関わらず、僅かな隙間に割れたビスケットが吸い込まれる)

と奮闘したのが懐かしいです。


写真が見つかれば、後日載せます。

あの空間で1人でパクパク手で食べるにはまだ小心者だったため、フォークで食べましたが、
見た目重視のどう考えても手でつまむべきデザインでした。


紅茶はどれも美味しかったのですが、華やかさよりも疲労が勝ってしまい、とりあえず1年はアフヌンいいやと思いました。


美味しいアフタヌーンティー、リベンジしたいです。


甘いお菓子といえばガレットデロワを忘れていました、来年のカレンダーに書いておきます。



さて、まだ締切に追われています。

全てが終わった頃に待っているご主人様のご予約を楽しみに頑張っていますが、
猫の手を借りたいくらいです。


1ヶ月、いや1週間でいいから締切を延長してほしいと神様に祈るか、
どうしても動けなかった過去の自分を睨みつけることしかできません。


片付けるべき内容と日数からしてミッションインポッシブル並みの難易度です。

頭の中で適当にテレレーン♪と流しておきます。



病院に行ったり、友人に頼み込んで大荷物を車で運んでもらったり、頭も身体も大忙しです。




それではお聞きください。
中島みゆきさんで、「とろ」。

さや

続きを見る

さや
帝-MIKADO-
どんっ

こんばんは、さやです。

カツ丼です。

年末からずっとカツ丼を食べたいなと思っていたところ、まい泉食堂を見つけました。

脂っこい料理はたくさん食べられないので、偶に気分と都合が良いと、悩まず食べます。

卵と玉ねぎがとても美味しかったです。

以前、まい泉のカツサンドをくださったご主人様も日記を見ていらっしゃると嬉しいです。

昼に友人とデザート含めたランチ、その後にフルーツのロールケーキを1/2本平らげた私ですが、カツ丼もペロッと食べちゃいました。

「若いうちにたくさん美味しいものを食べなさい」という母の教えのもと、今日も元気にエンゲル係数を上げています。



財布が心配です。

停車中のサンライズ出雲も見かけました。

電車に特別深い興味はありませんが、幼少期に寝台特急の図鑑を見ることが好きだったので、寝台特急を見かけると今でも元気が出ます。

読み聞かせに寝台特急の図鑑をチョイスする小娘、
迷惑な話ですね。

いつか乗ってみたいですが、酔いそうな気もするのでやりたいことリストの下の方にいます。

トワイライトエクスプレスの車両がガラッと変わっていて驚きました。

四季島もななつ星も、車両がかっこいいですね。

前の出勤時、スタッフさんに

「人間に疲れたからクジラになりたい。」

と話したところ、

「クジラにはクジラの悩みがあるんですよ。」

と返されました。


遠回しに「クジラ社会でやっていけませんよ、フッ」と言われた気がして少々悔しかったです。



見渡す限りの広大な自然があれば、悩みもちっぽけに感じて大丈夫でしょうと反論はしました。
おそらく効いてません。悔しい。



クジラは高い知能を持ちながら穏やかに生きるイメージだったのですが、クジラ社会にも苦労があるのでしょうか。

考え直して、線香花火になりたいと思いました。

夏に短命を捧げて「短すぎるぜ。」なんて嘆くか、
はたまた倉庫で忘れられて長い年月を過ごすか、
難しいところです。


ドライアイスも良いかなと思いました。

皆さんワクワクしますよね、もくもくと白い冷気を纏ったドライアイス。

でもふざけてパキーンと投げられて散るのは、少し違う気がしてやめました。


以前、ご主人様と

「蚕、アコヤガイ、ミツバチの3択なら、どの人生を過ごしたいか。」

という話をしました。

煮られて大事に育てた繭を取られる最期の、蚕。

一仕事終わったと思えば成果を取られて新しい仕事をねじ込まれる、アコヤガイ。

せっせと働いて貯めた蜜を横取りされる、ミツバチ。

なかなか面白い3択ですが、一生社畜生活のアコヤガイは嫌です。

自分の成果が評価されている瞬間を見ることができる可能性を考えて、ミツバチですかね。

人間社会をうまく生きるには、私にはアンテナが足りなかった気がするのですが、

よくよく考えると全て、「努力が足りない」に辿り着きます。

努力は、方法が深く考えずとも見当がつくものと、そうでないものの差が激しく、
思いつかない努力は重力を持って頭にのしかかっている気分です。

今はこれがずっと年末から居座っていて、全てから逃げ出したいくらいです。

あまり人の好き嫌いを深く考えずに生きてきたため、人が自分の何を気に入ったのかわからず、「思ってたのと違った」と言われるのではないかと怖くなることもあります。

自分も、人も、よくわからないことが多いです。

何かを好きだと言う時に、「相手の基準で考えると、これは等価ではないのかもしれない」と思い、返答に困ることもあります。



誰が悪いわけでもなく、ただ相手の期待したリアクションをできるか不安になって帰りたくなることも多いです。

これは私が悪いかもしれませんね。


考えすぎだと周りに言われますが、大抵は頭が勝手に考えて結論を出すちょうどその時に気づくようなものなので、うーんうーんと悩んでるわけでもないのです。

他のことで頭がいっぱいの時は全く気にならないのですが、ふと考え始めて抜け出せなくなります。



頭ではちゃんとしなきゃ、ちゃんとするには何をすべきかわかっているのですが、
どうも身体が追いつきません。
別の個体が繋がっている自分です。


最近はあまり寝れず、部屋も顔も荒れています。

無駄に怪我をしたくないがために無傷で生き残っているようなものです。



来世は思考と身体のスピードが一致して、もっと気儘に暮らせれば良いなと思います。

さや

続きを見る

さや
帝-MIKADO-
お年玉こわい

おはようございます。さやです。

今年もよろしくお願いいたします。

親族からお年玉を貰いました。わーい。
そろそろお年玉の対象年齢外になってしまったのかなと思っていましたので、嬉しいです。

私はお年玉や誕生日、お祝いのお金が全て即ATM行きの家で育ちましたので、
今年もお年玉は全て無事にATMへ送り届けられました。

説得さえできればDSや娯楽品、外出代、欲しい教材等も色々買ってもらえたので困りはしませんでしたが、
お年玉もらってわーいわーい♪の小学生にとって、使えるのは少なくともあと十数年後という感覚は難しかったです。




そろそろ大学入試共通テスト、旧センター試験の時期ですね。
共通一次だった頃の方もいらっしゃいますかね。

自分が受験生ではない時の共通テストは、今年はどんなおかしな問題が出たのだろうかと、SNSで話題になるのを楽しみに待つ一大イベントです。


英語リスニングの野菜キャラクター、通称リスニング四天王の出題からもう6年経つそうで、時の流れを感じます。


今年の国語の題材、英語リスニングのシュールなイラストが楽しみです。



お土産をくださったご主人様、ありがとうございました。
詳細を理解しなくても良い綺麗な図面を見るのは、大好きなので、見るたびに嬉しくてにやけています。



今回の写真は、最近よく食べるミカンです🍊
可愛い指先サイズの粒がありました。



今年は行きたい場所、食べたいもの、楽しい時間を1つでも多く、大事な人たちと一緒に楽しむ年になれば良いなと思います。



早速ですが、日曜日の平安が終わってしまったのでとても寂しいです。

「我こそはさやの道長様」というご主人様、
今の時代は和歌のシステムがないので、月が見えずとも会いにいらしてください。

石山寺、ではなく帝でお会いしましょう。




つくらなきゃいけないものが作れそうになくて今はとても辛いです。


羊羹は好き、饅頭は苦手なさや





追記

食欲はあるので、一食でサブウェイのサンドイッチを2つ食べました。上限まで野菜を入れちゃいました。美味しい。

続きを見る

さや
帝-MIKADO-
寝静まった夜に

おはようございます。さやです。

こちら、先日ご主人様が持ってきてくださった斜塔ケーキです。

この今にも倒れそうなチョコレートケーキでしたが、なんと隣のショートケーキの方が先に倒れました。

犯人は、物理をよく考えずにパクパク食べた私です。

物理感覚を忘れずに召し上がっていらっしゃった、ご主人様の方が上手でした。

ひと足早く、素敵なクリスマスをご馳走様でした。

いただいた生ハムを深夜に食べながら、楽しい時間を思い返し、ふと面白そうなプランを思いつきました。

はやく感想をお聞きしたく、ウズウズしています。

もちろん、生ハムも食べたいです。

この生ハムが、ポパイのホウレンソウのような存在だったりするのでしょうか。

残念なことに、私は放送当時にまだ生まれていないのでよく知らないのです。

私が案を忘れてしまう前に、お会いできると嬉しいです。

私は深夜に突然頭が良く回るため、日記のほとんどは朝の2時くらいにふと書き出し、下書き保存をして翌朝に予約投稿しています。

書道も22時からゆっくり始めて、「次こそ完璧に書ける気がする」を何度も繰り返した結果、気がつくと翌日の3時近くまで起きていることがよくあります。

深夜テンションは無限のエネルギーを生み出しそうですね。

家族には、人間の寝静まった夜にカサコソ動くGだと馬鹿にされますが。

それから、アイディアが次々に出てきてしまうあまり、寝れないことも多いです。

日記の投稿された朝、その投稿時間の本人はほぼ寝ています。

頭が急に動いて日記を書き上げたはいいものの、その後どうしても寝れず、やっと寝れた結果なのです。

お許しください。

さや


追記

大河の最終回を見て、おいおい泣いています。
明日から何を楽しみに生きればいいのやら。

一年間じわじわと私を魅了して、初めから終わりの存在を知っていたとはいえ、大きな穴を残していきました。

私も、幻を追い続けたいものです。


続きは また明日

続きを見る

さや
帝-MIKADO-
私はここですサンタさん

おはようございます。
相変わらず締切に追われて余白の足りない日々を送っています、さやです。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は、珍しく殆ど欠かさずに見続けた大河ドラマがいよいよ最終回を迎えるため、既に憂鬱です。

歴史が苦手な私ですが、2022年の「鎌倉殿の13人」と今年の「光る君へ」だけは、歴史以外の魅力が刺さり、1年見続けるほどハマりました。


鎌倉殿は特にメインテーマ曲が魅力的で、初めてドラマのサウンドトラックを予約購入したほどです。
登場人物の個性も魅力的で、初めてドラマのDVDを欲しいと思いました。

今年の光る君ですが、まずメインテーマよりも挿入歌が響きました。陽気なシーンでチャンチャカしていたり、落ち着いて真面目な大河ドラマへのイメージが変わりました。

そして何より、絵面が良いですね。

役者さんの平安への溶け込み具合だけでなく、撮影セット、衣装、書物やら全て見ていて幸せでした。
まひろと三郎(藤式部と道長)が2人並ぶ姿をずっと見ていたくて、今回は初めてメモリアルブックを予約しました。

巷では一条天皇がイケメンと人気でしたが、私は道長一択ですね。

ドラマはどうしても役者さんのイメージが先行しやすいことがありますが、主演の吉高さんは殆ど役者本人の印象を感じず、役が全面に出ているようで素晴らしかったです。

偶に見せる可愛い話し方もよく考えれば吉高さんらしさがあるのですが、あくまでまひろの可愛い部分として見えるのが役者の実力なのだなと感じました。

酔ってるシーンは脳裏にうっすらハイボールが浮かびますが、それはそれで面白かったです。


さて、最終回直前のタイミングでつらつらと番宣をしてももう遅いですが、気になった方は最終回だけでも、是非。

1時間一緒に楽しみましょう♪

いよいよクリスマスシーズンが本格化し、例年ですと今頃私はケーキの予約を済ませてウキウキのはずです。
何でしょうか、あまり盛り上がりません。

甘いものが好きでも多く食べられないため、クリスマスと誕生日に家族とホールケーキを食べることが1年の重大イベントなのですが、なぜ。

数少ない機会だからこそ良いものを食べたいのですが、今年はさっぱり。どこのケーキが良いか全く決まりません。

毎年同じデザインのはずのホールケーキのイチゴが年々減っている気がして、なんとも表現し難い寂しさを感じます。

今年はいっそイチゴを買い足して、自分で空いているところにのせてしまおうと思います。



自分へのクリスマスプレゼントは、大量の果物にしようと思います。抱えてそのまま冬眠したいくらいです。
おすすめのお取り寄せ果物、珍しい果物など教えてください。

クリスマスが終わってしまえば、もう瞬きを何度かする間に2025年が来てしまいますね。

自分が翌年何をしているか、今年ほど全く想像がつかない状態で生きたことはなかったように思います。

具体的に何か予定がなくても、きっと何かしら楽しく過ごしてると毎年ぼんやり描いていたはずなのですが。

いつでも強い風が吹けば飛んでいきそうなくらい、自分と世の中との結び目が緩い気がします。

有名なパンたちの歌で言うところの、「何のために生まれて〜何をして生きるのか〜」でしょうか。

自分が数ヶ月後、来年の今頃、そこにいなきゃいけない理由が特にない。

こんな不思議な感覚なのかと、他の物事も含めて色々思い知ることができた1年です。

ありがとうございます。

また余力があれば、年内にもう1度くらい日記を書きたいと思いつつ、そうこうしている間に年が明けそうなので今綴ります。


今回の写真は、おでん屋さんです。
屋台の美味しいおでんをテイクアウトで、たくさん食べました。
アニメの世界にしかないと思っていた、おでんの屋台。幸せです。


今年は初挑戦が盛り沢山、同時に自分の世界の情報量が桁違いに増えた気がします。

2024年も残りわずかですが、今年中にたくさんお会いできれば嬉しいです。

乾燥と風邪に気をつけて、暖かくお過ごしください。

さや

続きを見る